1.今月のキッズシップ教室
まずは10月31日ハロウィンパーティーのご報告です。

10/30日西日本新聞朝刊でも紹介していただきましたが、二日市中央通り商店街でハロウィンのイベントをおこないました。仮装した13名の子ども達がミッション(問題)をもらい、その答えが6件のお店の商品の中にある、ということでチームで商店街を訪ね歩きました。
問題を答えられたらそのお店でお菓子を頂ける、ということでみんな大張り切りでした。
これは純粋にハロウィンを楽しんでもらうという目的もありますが、キッズシップ二日市が商店街の中にあり、地域との関わりもこれから深めていきたい、ということ、また最近商店街で買い物をする、ということが少なくなった子ども達に各商店がどのような商品を扱っているかを知ってもらう社会勉強の意味もあります。
ミッション終了後は、キッズシップに戻ってスペシャルマフィンを食べながらのファッションショーでした。
商店街の6店舗の方には協力していただいたうえ、お菓子まで用意していただき、この場をお借りして改めて御礼申し上げます。
11/4:モチャのおもちゃで遊ぽう
11/10・11:巨大折り紙をつくろう
巨大な折り紙でツルを折ったり、コマを作って回して遊んだよ。
11/17・18:ウィンドー・ディスプレイ
商店街のイルミネーション点灯に合わせてキッズシップの窓を、切り紙やヒートカッターを使った工作で飾付ました。
これらの様子はキッズシップのFBページでもご覧いただけますよ。
キッズシップFBページ:https://www.facebook.com/kidsship
2.今月のキッズシップWS

11/15にヒンメリ作りワークショップをおこないまいた。
ヒンメリ(天)とはわらで作るフィンランド伝統の美しいモビールで、九州造形短期大学の中谷昭子先生に講師をして頂き実際に参加者の皆さんで作ってみました。
最初にもっとも基本的な八面体を作り、それからは各自思い思いに作りながら、最後はそれらを組合わせてひとつのモビールを作り上げました。
シンプルだけど美しい、モビール達がたくさん出来ました。
ホントは子ども達にも来てもらいたかったんだけど、今回は大人なワークショップとなりました。
いつかモチャのおもしろ徹学でもとりあげたいですね。
来月の予定:12/6(土)「ポップアップクリスマスカードをつくろう」ワークショップ
折り紙建築伝道師で九州産業大学非常勤講師の有座まさよさんに来て頂き、クリスマスにピッタリのカードつくりに取組みますよ。
https://www.facebook.com/kidsship/photos/gm.905328812811839/375654679265221/?type=1
こちらからも参加受付受付けますのでメールで返信をお願いします。
3.今月の訪問記

11/9にCLCworksさん主催の絵本ワークショップに参加して来ました。
こちらは九州大学大学院統合新領域学府ユーザー感性学専攻修了・同専攻におけるチャイルドライフコミュニケータープログラム修了認定者の有志による団体で、定期的に様々なワークショップを開催されています。
http://clcworks.web.fc2.com/
今回は「かおりをつかった絵本づくり」というテーマで、アロマを使ったかおりについての香育(こういく)を受けて、それから絵本をつくりました。その絵本には香りをつけるのがミソで、どんな香りをつけるかを考えながらストーリーを練るのです。
テッチャンは「もちゃのすてきな船たび」という絵本を作り、最後はみんなでその絵本を読み聞かせしました。ちなみに他は全員女性、しかもメインはかわいい女の子。
テッチャン、思い切りアウェーでしたが、引きつり笑いしながら読みましたよ、ええ。
ぜひ今度はキッズシップでCLCworksの皆さんにワークショップをやってもらいたいですね。特にサイエンス系のワークショップ、とっても興味あります。